
今日は朝一、調査ダイブで八重根へ。
西南西の風が強く吹いているので揺れるは揺れるけど、確認したい生物が多かったので入ってきました。
3月頭くらいのガイド中に見つけて、コケギンポっとしか言ってなかったこの子ですが、なーんかいつもよく見るやつと違うんだよなーと思っていたら、やはり普段よく見るアライソコケギンポではなく、ハダカコケギンポっぽいです。そしてなんとハダカコケギンポって八丈島が北限みたいですね。コケギンポと一括りにすることが多くありましたが奥が深いですね。たぶんポイントとか場所によってはいっぱいいると思うんだけど、、、ぼーっと生きてるじゃないよ!って話ですよね。カエルウオとかも研究せねば。
独立して親方の元から離れたからって勉強を怠ると、そんなことも知らなかったのかーと笑われてしまうので気をつけなければ…。すみません。
明日は風が緩むのでナズマド入れたらいいなーなんて淡い期待をしています笑
八重根 水温:19℃ 西南西11m ハダカコケギンポ D750